自分が喪中のとき暑中見舞いを書いても良いのか、喪中はがきをだすのか、一般的なマナーと暑中見舞いの書き方を文例をまじえて紹介します。
また、故人宛に暑中見舞いや寒中見舞いや年賀状などの手紙が届いたときの対応も書いていきます。
参考にどうぞ。
Contents
自分が喪中のときは暑中見舞いを書く?
喪中のときに暑中見舞いを送るのは問題ありません。
年賀状と暑中見舞いを同列に考えて、「年賀状がだめなら、暑中見舞いもだめなの?」と考えてしまいがちですが、年賀状は「新年のお祝い」に対し、暑中見舞いは「季節のお見舞い」です。
暑中見舞いは寒中見舞いと同様のもので、送ることに何の問題もありません。
相手が喪中のときにも送るのは問題ありません。
その場合は、詳しくはこちらの記事「暑中見舞いを喪中の相手に出すときのマナーや書き方と文例の紹介!」をどうぞ。
四十九日のときでも暑中見舞いを送るの?
忌中だからといって、暑中見舞いを「送ってはいけない」ということはありません。
暑中見舞いは相手方への季節の挨拶状であるため、弔事とは関係ありません。
ただ、忌中は、故人への追悼を表明する方を優先し、送らない方が多いでしょう。
だすのであれば、忌中があけて落ち着いてから「残暑見舞い」にするほうが良いでしょう。
暑中見舞いが届いたときの対応として、返事をすることにも問題はありませんし、やはり後日残暑見舞いを送ってもよいでしょう。
暑中見舞いの文面に喪中である旨をいれた方がよいの?
喪中であることを暑中見舞いをとおして伝えても伝えなくても良いです。
親しい人や、伝えないことが不義理であると思われる方には、
「去る○月に、○○が他界いたしました。生前のご厚情には、深く感謝を申し上げますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。」
などの一文を添えた方が良いでしょう。
ハガキのデザインは派手なものは控えてください。
暑中お見舞い申し上げます。
毎日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私どもは、去る○月に、○○が他界いたしました。
生前のご厚情には、深く感謝を申し上げますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
まだまだ暑さ厳しき折柄、どうぞお身体ご自愛のほどお祈り申し上げます。
平成○年盛夏
また、すでに喪中であると知っている方、お通夜などに来られた方には、
「○○の葬儀の折には、お忙しい中ご会葬いただき、誠にありがとうございました。」
などの一文を添えましょう。
この際、お通夜に来られた方には「弔問」、葬儀や告別式に来られている方には「会葬」を使いましょう。
暑中見舞いと喪中ハガキを一緒にしてしまってよいの?
暑中見舞いに喪中である旨を明記し、喪中ハガキと同じ役割を持たせてもよいのかと思うかもしれませんが、これはNGです。
喪中はがきは「喪中であるため、年賀を欠礼します」というお知らせになるので、暑中見舞いとは役割が異なります。
喪中はがきは必ず、11月〜12月中旬に送りましょう。
故人あてに暑中見舞いが届いたらどう対応したら良いの?
故人宛に手紙が届いたときは、送り主へその方が亡くなった旨を伝えましょう。
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
先日は、暑中お見舞いを頂き誠にありがとうございました。
折角頂きましたお便りではございますが、父太郎は、昨年病気のため死去(他界)いたしました。
ここに生前父に賜りましたご厚誼に謹んでお礼申し上げますとともに、鈴木様には、お知らせが行き届きませず、心よりお詫び申し上げます。
まだまだ暑さ厳しき折柄、どうぞお身体ご自愛のほどお祈り申し上げます。
暑中見舞いを喪中の自分が出すときの書き方と故人宛に届いたときの対応!まとめ
自分が喪中のときに暑中見舞いをどう書くのか、伝わりましたでしょうか?
また、相手に喪中であることを伝えない場合では、例年同様のものを送っても良いでしょう。
今はハガキでのやりとりもずいぶん少なくなりましたよね。
だからこそ、あなたが相手に対して礼を尽くしていることがしっかり伝わると思います。
上記が参考になれば幸いです。